仕事が忙しくて土曜日は休憩。行けそうな日曜には行事が入ったりで消化不良が続いていた。
輪行で遠くに出掛けたい気持ちは山々なれど・・・

こんな本を引っ張り出した。坂東三十三観音霊場を巡拝するなんてよさそうだ。
総距離1300キロくらい。出だしは鎌倉逗子。相模の国をぐるりとまわり、埼玉へ。浅草寺から横浜へ戻ると上州へ。そこから下野、中禅寺等を経由して八溝山(最難関らしい~宇都宮のブルベでも聞いたことがある)。そして常陸から房州那古寺で結願。
御礼に善光寺と上田の北向観音にお参りして終わり。
寒いところは来春の楽しみにして・・・
さらには秩父34か所、西国33ヵ所で百観音となるらしい。四国88ヵ所もあることだし、先は楽しめそうだ。
近場には鎌倉33ヶ所巡りもある。こちらなら小径車で行けそう。
ということで、1100に家を出て一番札所の杉本寺からスタート。拝観料200円を払って上を見上げれば・・・

苔むした階段は有名らしい。

1100円の納経帳を買って、

記念すべき朱印を押してもらう。300円也。
二番札所は逗子の岩殿寺。ここも近くまでは何度も来てたけれど参拝するのは初めて。

ちょうどお昼の時間に引っ掛かって、誰もおらず。
逗子まで戻り、五目サンマーメン800円@日満亭。
再訪して、朱印をもらう。300円。どうも協定料金らしい。
ちなみに、3、4月、10、11月の巡礼が多いらしい。多いときは観光バス数台くるという。
昼ごろに来た時には巡礼姿の方がお参りしていた。きっと今日から始めたんだろうな。
自転車だと移動が楽だ。次は名越を越えて鎌倉へ向かう。
三番札所の安養院は田代観音。街中のお寺といった雰囲気だ。

そして、今日最後の四番札所は長谷寺。観光客であふれかえっている!
岩殿寺も安養院も静かなものだったけれど、ここは違う。観光バスも何台も止まっている。

紅葉がだいぶ進んだ。夜はライトアップするらしい。

外国人も多い。白人、インド人、マレー系・・・中国、韓国は顔見ただけじゃわからない。

雑踏を抜け、少し残ってる時間を使って江の島を目指すことにした。
海岸線の渋滞は想像がつくので、手前を右折して江ノ電に沿って走った。
力餅屋でお土産を買う。うちはみんな求肥がすきなんだよね。(9個入り900円)

そして、おでこに立ち寄り一服してから帰路に着いた。
渋滞で追突している車やらバイクの接触やら、道は混とんとしていたが、無事に1600帰着。

走行距離 43.4キロ
平均時速 19.4キロ
獲得標高 310メートル
次は飯泉観音@小田原と飯山観音@厚木だ。
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用) - ジャンル:スポーツ